【2025年版】南島原市の粗大ごみ出し方ガイド|申請・シール・業者までやさしく解説

南島原市の粗大ごみ出し方ガイド

「古くなったタンスを処分したいけど、どうしたらいいの?」

「粗大ごみって市で出せるの?業者を頼むべき?」

そんなお悩みをよく耳にします。南島原市では、粗大ごみの回収を希望する場合、事前の申請が必要です。また、大きさや種類によっては市が回収できない品目もあるため、民間業者への依頼が必要なこともあるんです。

この記事では、南島原市における粗大ごみの出し方について、申請方法から民間回収業者まで、やさしくまとめてご紹介しますね。

粗大ごみとは?市で出せるものと出せないもの

南島原市では「家庭から出る大型の家具や電化製品など、通常のごみ袋に入らないもの」が粗大ごみに分類されます。ただし、家電リサイクル法の対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・衣類乾燥機)は市では回収していません。

また、事業活動に伴って出るごみ、バイク、農機具、消火器、ピアノなどの特殊品目も対象外です。出せるかどうか判断が難しい場合は、市に事前に確認するのが安心です。

申請方法と回収の流れ

南島原市では、粗大ごみの回収には事前申請が必要です。申請先は、環境水道部 環境課です。申請の手続きは窓口または電話で受け付けています。

申し込みの際には、

  • ご自身の住所・氏名・電話番号
  • 出したい粗大ごみの種類と個数
  • 希望する収集の希望日

などを伝えることになります。回収可能な日や、収集の詳細は申請時に案内してもらえます。

※公式ページ:南島原市 粗大ごみの出し方

シールや料金について

南島原市では、粗大ごみに**有料の「粗大ごみ処理券(シール)」**を貼って出す制度は採用していません。
その代わり、申請時に確認される粗大ごみの内容に応じて、市から料金や処理の方法が案内される仕組みです。

つまり、「品物の大きさ・材質・数」などにより収集方法が決まり、それに応じた自己搬入か業者委託かが必要になる場合もあります。

市が許可する一般廃棄物収集運搬業者

市での収集対象外の場合や、自力で運び出せない場合には、市が許可する一般廃棄物収集運搬業者に依頼することができます。

南島原市では、以下のような業者が許可業者として掲載されています。

  • 有限会社西松(株式会社西松)
  • 有限会社南有馬清掃
  • 有限会社東清美化センター など

これらの業者は、市から正式に許可を受けて家庭系ごみを収集する事業者です。
依頼時は、内容や料金を直接確認し、見積もりを取ってからお願いするのが安心ですね。

株式会社西松の粗大ごみ対応について

南島原市に本社のある株式会社西松は、市の許可業者として粗大ごみの回収にも対応しています。自宅まで引き取りに来てもらえるので、「重くて出せない」「分別が難しい」などのお悩みにも応じてくれます。

事前に電話で相談することで、料金の目安や回収可能な日程なども案内してもらえます。
また、家電リサイクル品の処理や、複数品のまとめ回収なども相談可能です。

公式ホームページまたは市の許可業者一覧から詳細を確認できますので、必要な際は一度問い合わせてみるのがおすすめですよ。

ごみを安全に出すための心がけ

粗大ごみを出す際は、回収日や時間、置き場所などのルールを守ることも大切です。
通行の妨げにならない場所に出す、雨天でも濡れないようにカバーをかけるなど、近隣への配慮も忘れずにしましょう。

また、分解やばらし作業が必要なもの(大型棚やベッドフレームなど)については、事前に相談しておくとスムーズです。

まとめ

  • 南島原市の粗大ごみは事前に市へ申請が必要(生活環境課または各支所)
  • 粗大ごみシールは不要。内容に応じた収集方法が案内される
  • テレビや冷蔵庫などの家電リサイクル品は市では回収不可
  • 自力で出せない場合は、市許可の一般廃棄物収集運搬業者(例:株式会社西松)への依頼がおすすめ
  • 近隣の迷惑にならないよう、マナーを守って出しましょう
ご相談はLINEが便利です。「これお願いできるかな?」という気軽なお声かけ、大歓迎です。お気軽にお問合せください!
おとなりサポート

おとなりサポート


タイトルとURLをコピーしました