暑さに倒れる前に、知っておきたい避暑所「南島原市のクーリングシェルター」とは?

クーリングシェルターって何?南島原市の新しい命を守る仕組み

こんにちは。南島原市で便利屋を運営している「おとなりサポート」の塚本です。

年々厳しさを増す夏の暑さに、特に心配なのが熱中症です。とくにご高齢の方やお子さま、持病をお持ちの方、またひとり暮らしで空調設備が整っていないご家庭では、命にかかわる事態にもなりかねません。暑さで体調を崩す前に、ほんの少しの時間でも涼しい場所で休憩をとることが、大きな予防策になるんですよ。

そこでぜひ知っておいていただきたいのが、南島原市が指定している「クーリングシェルター」の存在です。これは、国から「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに、誰でも無料で利用できる避暑スペースのことです。市内にある公共施設や図書館、庁舎、民間の薬局などが協力して、開放されています。

アラートの確認方法と利用条件について

このクーリングシェルターは、通常時に自由に使えるわけではなく、「熱中症特別警戒アラート」が気象庁と環境省から発令された時に限り、利用できます。アラートの発表はテレビのニュース、南島原市の防災無線、市の公式サイト、または環境省の「熱中症予防情報サイト」などで確認できます。

利用可能になるのは、各施設の開館時間内のみ。また、予約が不要な施設が多いですが、混雑状況や行事開催により使えない場合もありますので、訪問前には各施設に電話確認することをおすすめします。

利用時の注意点と事前準備

施設には公民館のロビーや図書館の閲覧スペース、庁舎の待合室などがあり、最大で50人ほどが入れる広い場所から、数人がちょっと腰を下ろせる小さな待合スペースまであります。

おとなりサポート

おとなりサポート


例えば「口之津公民館」では2階のロビーに50人分のスペースがあり、他にも「ありえコレジヨホール」や「原城オアシスセンター」なども開放されています。

利用する際は、飲み物などは各自で持参するのが基本です。到着したら、施設の窓口で一声かけていただき、指示に従ってご利用ください。また、施設によって開放時間が異なり、図書館は曜日によって開館時間が変わることもあります。

ロビーが開放場所になっている施設には、同じ時間に市の業務や行事などが重なる場合もありますので、その点も含めて余裕をもって訪れるのが良いかもしれません。

主な施設の紹介(一部)

  • 【深江公民館】深江町丁2117番地/8:30〜22:00/最大30人/ロビー開放
  • 【原城オアシスセンター】南有馬町乙936番地/8:30〜22:00/15人/ロビー開放
  • 【有家庁舎】有家町山川58番地1/8:30〜17:15(土日祝休)/15人/ロビー(飲み物可)
  • 【原城図書館】南有馬町乙1314番地1/10:00〜18:00(火曜・最終金曜休)/20人/飲み物可
  • 【すみれ薬局】深江町丁2235番地/9:00〜18:00(日祝休)※土曜は13:00まで/3人/待合室(ソファあり)
  • 【口之津図書館】口之津町丙2092番地1/10:00〜18:00(月曜・最終木曜休)/30人(図書館10人+3階ホール20人)/飲み物可
  • 【加津佐図書館】加津佐町己3392番地/10:00〜18:00(火曜・最終金曜休)※一部期間休館あり/10人/飲み物可

このほかにも、有家・西有家・布津・北有馬・加津佐・口之津など、各地域に複数の避暑施設があります。最新の施設情報は、南島原市役所のサイトをご確認ください。

熱中症を防ぐために、日常生活でもできること

クーリングシェルターの活用はもちろん大事ですが、それ以外にも日常でできる熱中症予防策を意識しておきたいですね。

例えば、こまめな水分補給や塩分の補給、日中の外出を控える、風通しの良い服装を選ぶ、日差しを避ける帽子や日傘の利用など。室内でも扇風機やエアコンを活用して、室温を適切に保つことが重要です。

とくに高齢の方は「暑さを感じにくい」と言われることもあり、周囲のご家族が声をかけて意識づけることが大切かもしれません。

家族にも伝えて、地域で守る命

公共施設に加えて、街なかの薬局「すみれ薬局」も参加しているのが心強いですね。こちらでは、待合室にソファーが設けられていて、最大3人までが涼むことができます。こうした身近な場所が避暑スペースとして使えるのは、本当にありがたいことです。

暑さのピークは毎年7月から8月にかけてですが、9月に入っても日中は油断できない日が続きます。「今日は特に暑いな」と感じたら、無理せずクーリングシェルターを活用してみてください。ご自身はもちろん、遠く離れて暮らすご家族にも「こんな場所があるよ」と教えてあげると安心ですね。

こうした取り組みは、地域全体で暑さから命を守る大切な仕組みです。気軽に利用できる場所として、ぜひ覚えておいていただければと思います。

まとめ

  • 南島原市では熱中症特別警戒アラート発令時にクーリングシェルターが開放されます
  • 市内の公民館や図書館、庁舎、薬局など20ヶ所以上が対象施設に指定されています
  • 利用の際は飲み物を持参し、窓口での声かけと指示への従順が必要です
  • 施設ごとに開放時間や収容人数が異なるため、事前確認が安心につながります
  • 身近な避暑スペースとして、無理をせず積極的に活用しましょう
  • 熱中症予防の基本(服装・水分補給・室温調整)も日常的に意識を
  • アラートの確認方法も把握しておくと安心
塚本明子
便利屋おとなりサポートにご相談ください。ご相談はLINEが便利です。「これお願いできるかな?」という気軽なお声かけ、大歓迎です。お気軽にお問合せください!

おとなりサポート

おとなりサポート

お電話による問い合わせはこちら

おとなりサポート

おとなりサポート

フォームよる問い合わせはこちら

LINEによるご相談はこちら!

  • ✅ 写真を送って相談できる
  • ✅ 空き時間に返信できる
  • ✅ 作業の見積もりが無料でわかる

おとなりサポートLINE相談バナー

line相談


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました