実家のデジタル申請・設定サポート
「実家の両親がPayPayを使いたいと言ってきたけれど、自分では難しそう……」そんな声をよく耳にします。
近年、マイナポイントやマイナンバーカード関連の手続き、地域のデジタル商品券の申請など、シニア世代が直面するデジタル手続きのハードルは日に日に高まっています。スマホが普及しているとはいえ、すべての人が操作に慣れているわけではなく、当然、戸惑う方は多いです。
この記事では、南島原市の「おとなりサポート」が提供するスマホ支援サービスについて、PayPayの設定支援をはじめ、デジタル申請全般に関するお困りごとにどのように対応しているのか、具体的な事例を交えてご紹介します。
なぜ、高齢者のデジタル申請はうまくいかないのか
スマホを持っていても「アプリのインストール方法が分からない」「QRコードの読み取りができない」「本人確認の手順が煩雑すぎて断念した」など、さまざまな理由で申請が途中で止まるケースは多いです。
特にマイナポイント関連の申請では、
- マイナンバーカードの読み取り
- 公金受取口座の登録
- 健康保険証との連携設定
といった複数の手順を順を追って進める必要があるため、一つでもつまずくと先に進めず、最終的にあきらめることもあります。役所や支援窓口では画一的な対応しか受けられず、個別のスマホの機種に対応できない点も大きな障壁です。
さらに「失敗したらどうしよう」という不安感から、申請作業を先延ばしにしする心理的要因も無視できません。
実際にあったサポート事例
【事例1】
地元のスーパーがPayPay支払いに対応。「周囲はみんな使っているけれど、自分だけできない」とご不安の相談。スマホにアプリを導入後、残高のチャージ方法、支払いの実演、履歴の確認方法などを丁寧に説明。買い物の場面で実際に使ってみるまでサポートしました。
【事例2】
市のプレミアム商品券の申請がスマホ経由でしかできず、書類の準備や顔写真の撮影、アップロードに不安を感じていた方に訪問サポート。申請フォームへの入力支援やエラー対応を行い、期限内に無事申し込みが完了。
【事例3】
e-Taxでの医療費控除の申請にチャレンジしたいがやり方が分からないという相談を受け、スマホ用のマイナポータル連携やID・パスワード方式の設定から、申告までの操作を支援。申請後に控えのPDFも保存してお渡ししました。
ご家族の代わりに申請・設定をサポート
「すぐに教えてあげたいけど、物理的に距離があって難しい」
そんな遠方のご家族の不安を和らげるために「おとなりサポート」が代わって訪問します。
現地では、スマホやタブレットの操作に慣れていない方にも分かりやすく、
- 丁寧な対話とわかりやすい説明
- 実際に一緒に画面を見ながら進める伴走型支援
- ご本人用のメモや簡易マニュアルの作成
といったサポートを提供しています。作業終了後には、希望があればご家族へ写真付きの支援報告をお送りすることもできます。何をどのようにサポートしたかが分かることで、遠方でも安心いただけます。
サポートできる内容の一例
- PayPay、LINE Pay、楽天Payなどの導入・初期設定・チャージ(※銀行口座との連携や本人確認書類の必要性あり)
- 各自治体の補助金、商品券、支援金等の申請支援
- e-Taxを活用した年末調整や医療費控除などの手続き
- その他、スマホやデジタル機器に関する基本的な操作説明

※個人情報を取り扱う場面では、ご本人の同席と同意を必須としています。パスワードの記録や代理申請の代行は禁止。安全性を第一に支援します。
料金と訪問の流れ
まずはお電話やメールでご相談ください。訪問内容をヒアリングさせていただき、必要な書類や操作端末の確認、機器の対応可否を整理します。
その後、日時を調整して訪問。所要時間の目安と料金をご説明した上で、サポートを開始します。訪問1回ごとの明朗会計で、事前に金額がわかるので安心です。
また「年1回、年金申請の時期に」「買い物アプリをアップデートするタイミングで」など、定期的なサポートも承っています。
参考料金(一例)
- 初回訪問:3,000円~(税別・30分程度)+出張費(地域による)
- 延長15分毎に+1,000円
- 商品券申請やPayPay設定など、内容により都度見積
キャンセルは前日まで無料。当日キャンセルは一律1,000円頂戴します。
安心・安全のために
- 「おとなりサポート」は南島原市北有馬町に拠点を持つ女性スタッフが運営しています
- 実際の訪問は、事前にご家族との連絡を経て行います
- 個人情報保護方針に基づき、取得した情報は適切に管理し、第三者提供は一切行いません
- 法的に代行が禁止されている金融取引や契約手続きなどは行っておりません
まとめ
- 高齢のご家族にとって、デジタル申請や設定は多くのハードルがある
- PayPay、各種自治体サービスなど、具体的な事例を訪問で支援
- ご家族に代わって操作を行い、完了後に報告する仕組みで安心
- 定期でも単発でもご利用可能。明確な料金体系で柔軟に対応
- 安全・信頼・プライバシーへの配慮を徹底しています

お電話による問い合わせはこちら
フォームよる問い合わせはこちら
LINEによるご相談はこちら!
- ✅ 写真を送って相談できる
- ✅ 空き時間に返信できる
- ✅ 作業の見積もりが無料でわかる