空き家のままの実家、放置していませんか?
「実家が空き家になってから、ずっと気になっているけど何もできていない」
「遠くに住んでいて、見に行けないまま何年も経ってしまった」
南島原でも、こういったお悩みを耳にすることが増えてきました。高齢の親御さんが施設に入られたり、ご実家を相続されたあと、空き家の管理に頭を悩ませている方がたくさんいらっしゃいます。
今回は、最低限やっておきたい空き家管理の内容と、南島原ならではの注意点、便利屋サービスの活用法まで、わかりやすくお伝えしますね。
空き家はなぜ定期的な管理が必要なの?
人が住まなくなった家は、想像以上に早く劣化が進みます。空気がこもって湿気がたまり、木材が傷んだり、カビが発生したり、小動物が入り込んだり…。郵便物がたまっていたり、草木が伸び放題だと、防犯面も心配です。さらに、近隣の方に迷惑がかかることもあるため、最低でも月に1回の見回りが必要とされています。
南島原市のように台風が多い地域では、強風による屋根や外壁の破損、飛来物による窓ガラスの破損など、天候によるダメージにも注意が必要です。そうした意味でも、定期的な管理は欠かせません。
管理でやっておきたい具体的な作業内容
「最低限」と言っても、やることは意外とたくさんあります。たとえば以下のような作業が一般的です。
- 通風・換気:湿気を逃がすために、各部屋の窓や扉を開けて空気の入れ替えをする。
- 通水作業:キッチンやお風呂の蛇口を開け、配管の中のサビや臭いを防ぎます
- 雨漏りや建物の点検:屋根、天井、壁にひびやシミがないかチェック
- 草刈り・庭の手入れ:草が伸びすぎないようにすることで、害虫や動物の侵入も防ぐ
- 郵便物の整理:ポストがいっぱいにならないよう確認し、必要に応じて家族に転送
- 防犯対策:戸締まりの確認、窓の施錠、防犯カメラの作動チェックなど
これらの作業を定期的に行うことで、空き家の資産価値を守ることにもつながります。
「おとなりサポート」でできること
私たち「おとなりサポート」では、南島原市内の空き家を対象に、月1回の定期管理サービスを行っています。
訪問時には、屋内外のチェック・通風・通水・草取り・簡単な掃除・郵便物の整理などを行い、その日の作業内容や気になった点を写真付きでLINEやメールでご報告します。
台風の前後には臨時の見回りサービスも行っており、雨どいや屋根の状態を確認して、必要に応じて修繕業者の手配もサポート可能です。南島原の地域事情をよく知っているからこそできる、きめ細やかな対応がご好評をいただいています。
空き家管理サービスの費用と選び方
空き家管理の料金は、サービス内容や訪問頻度によって変わりますが、私たちの基本プランでは、月1回の訪問で数千円~が目安です。見積もりは事前に丁寧にご説明し、ご希望があれば作業内容の調整も可能です。
サービス選びのポイントとしては、
- 報告の有無(写真付きかどうか)
- 地域事情に詳しいか
- 緊急時の対応があるか
- 信頼できるスタッフが継続して訪問するか
などが大切になってきます。顔が見える地元の便利屋なら、気になることも気軽に相談できて安心です。
空き家に関する法律や制度も知っておきましょう
空き家を長期間放置してしまうと「特定空家等」に指定される可能性があります。これは、倒壊の恐れがあったり、著しく衛生・景観を損ねている空き家に対して、行政から改善指導や勧告が出される制度です。指定されると、固定資産税の軽減措置が外れることもあり、将来的な負担が大きくなるケースもあります。
南島原市でも、空き家対策に関する条例や支援制度があり、状況によっては補助金が活用できる場合もあります。不安なことがあれば、役所への相談と併せて、地元の便利屋にも気軽に聞いてみてくださいね。
まとめ
- 空き家は放置すると建物の劣化や防犯・近隣トラブルのリスクが高まる
- 月1回の定期管理では、換気・通水・点検・草刈り・郵便整理・防犯確認などが基本
- 南島原では台風や湿気など地域特有の課題も多く、地元を知る便利屋のサポートが安心
- 空き家管理サービスは数千円が目安で、報告の丁寧さや緊急対応が選ぶポイント
- 空き家に関する法律や制度もチェックし、将来の資産価値を守っていくことが大切