ガソリン代、なんとかならんとね…と思っているあなたへ
こんにちは。「おとなりサポート」のよりこです。南島原市にお住まいの皆さん、最近ガソリン代が本当に高くなってきて、家計の負担が大きくなっていませんか?車が生活に欠かせないこの地域では、ちょっとした移動でもすぐにお金がかさんでしまいますよね。毎回の給油で「また上がっとる!」とため息が出る方も多いと思います。
このあたりでは「ちょっとスーパーに行く」にしても、車での移動が前提ですし、徒歩や自転車での移動が難しい場所も多いんです。特に坂道の多い地域では、体力的にもしんどくなってきますよね。そんな中、ガソリン代の高騰はますます生活にのしかかってくる問題です。
今日は、そんな悩みを少しでも軽くするために、私自身も実践している「ガソリン代を抑える5つの工夫」と、最近とても便利だと感じている「ネットスーパー活用法」をご紹介します。
なぜ南島原はガソリンが高いの?
まず、どうしてこんなにガソリンが高いのか。その理由にはいくつかの背景があります。
一つ目は地理的な要因です。長崎県は離島が多く、全体として輸送コストが高くなりがちです。島原半島も本土から少し離れた場所にあるため、物流コストの影響を大きく受けています。ガソリンも燃料基地から運ばれてくる距離が長くなるぶん、価格に反映されてしまうのです。
次に、販売量の少なさです。南島原市は人口が少なく、1店舗あたりのガソリン販売量も少なくなります。そうすると、販売店側としては利益を確保するために、どうしても価格を上げざるを得なくなるという状況があるんです。
さらに、ガソリンスタンドの密集も一因です。長崎県は人口あたりのガソリンスタンド数が比較的多く、競争が激しくなりにくい環境があります。そのため、価格を下げる力が働きにくく、結果として価格が高止まりする傾向にあるのです。
それに加えて、最近では政府のガソリン価格抑制補助金が縮小された影響も出ています。2025年1月には長崎県内のガソリン平均価格が190円台にまで上昇しました。この影響はもちろん、島原半島にも及んでいます。
そして、全国的に見ても長崎県はガソリン価格が常に高い傾向にある県です。これは島原半島だけの問題ではなく、県全体の構造的な問題とも言えそうですね。
888円の電光表示の謎!?
ちなみに、長崎県内のガソリンスタンドを通ると「888円」という価格表示を見かけることがあります。これ、他県では見られない光景ですよ!これは実際の価格ではなく、いわゆる“ダミー表示”なんです。理由はいくつかあって、過当競争を避けるためや、会員価格・現金価格など複数ある料金体系の違いをひと目で表示できないこと、経営環境の厳しさから価格競争を避けたいという店舗側の思惑もあるようです。
また、景品表示法の観点からも「実際の価格と異なる表示は誤認を招く可能性がある」といった課題もあり、消費者庁や県による指導が追いついていないという現状も指摘されています。価格を見て比較したい消費者にとっては、なかなか不親切な仕組みですよね。

888円表示は、ほぼ九州や沖縄県限定です!本州では見られないです。
今日からできる!ガソリン代節約の5つの工夫
- 給油の曜日と時間を見直す
- 外出の目的をまとめること
- ご近所との「買い物シェア」や、便利屋サービスを活用
- 車のメンテナンス
- ネットスーパーの活用
1. 給油の曜日と時間を見直す
ひとつ目は、給油の曜日と時間を見直すこと。地元のスタンドによっては、平日限定の値引きデーがあったり、LINE会員になるとクーポンがもらえたりします。スタンドによっては、朝の時間帯だけ値段が下がるなんてこともあるんですよ。いつも同じ時間に入れるよりも、ちょっと工夫するだけで数十円お得になることもあるんです。
2. 外出の目的をまとめること
ふたつ目は、外出の目的をまとめること。たとえば、私自身もよく「ダイレックスに行くなら、ついでに郵便局とスーパーにも寄ってしまおう」と考えます。1回の移動で複数の用事をこなすだけでも、無駄なガソリンを使わずに済みます。移動を効率化するだけで、週あたりの給油回数が1回減ったという方もいらっしゃいました。
3. ご近所との「買い物シェア」や、便利屋サービスを活用
三つ目は、ご近所との「買い物シェア」や、便利屋サービスを活用すること。特に高齢の方や車の運転に不安がある方には、買い物代行や付き添いのサポートがとても役立ちます。「おとなりサポート」では、日用品の買い物代行や、月に数回だけ付き添いで病院にお連れするお手伝いもしています。
お客様の中には「週末だけ来てくれるだけでも、ずいぶん助かります」と言ってくださる方もいて、無理なく負担を減らす方法として、こうした“頼れる選択肢”を持っておくことが安心につながっているように感じます。
4.車のメンテナンス
四つ目は、車のメンテナンスです。タイヤの空気圧が下がっていると燃費が悪くなるってご存知ですか?月に一度、空気圧をチェックするだけでガソリンの消費が抑えられるんです。オイル交換を定期的に行うことも、エンジン効率を上げるポイントですし、車内に無駄な荷物を積みっぱなしにしないことも、小さな節約につながります。
私も一時期、使わない工具や折りたたみ椅子などをずっと積んだままにしていたのですが、あれも重さが燃費に影響するんですよね。普段のちょっとした意識が、大きな節約になることもあるんです。
5.ネットスーパーの活用
そして五つ目が、ネットスーパーの活用です。
たとえばイオンの「おうちでイオン」では、南島原市の一部地域にも配送可能なエリアがあります。重たいお米や飲料、トイレットペーパーなどを自宅まで届けてもらえるので、わざわざ車を出さずに済むのは本当に助かります。
実際、私のお客様にも「息子が福岡から注文してくれて、本当に助かってる」とおっしゃっていた方がいらっしゃいました。離れていても、親御さんの暮らしを支える手段の一つとして、ネットスーパーはとても有効です。
また、ネットスーパーは「安い日」や「まとめ買いキャンペーン」も多く、タイミングによってはガソリン代を使って出かけるよりも、ずっとお得になることもあります。
参考情報:南島原市周辺でガソリンが安いスタンドは?
グーグルの口コミで「価格が安い」と表記されているスタンドです。真相はわからないため、ご自身でご確認をお願いします!
- (有)喜多石油 →南島原で最安!?
- JA-SS 有家セルフ SS (JA島原雲仙)
- よしむら灯油センター →灯油の価格が安い!?
移動を減らすと、心も体もラクになります
車が欠かせない地域だからこそ、「車に乗らない工夫」をするだけで、驚くほど生活がラクになります。無理せずできることから始めてみるだけで、体への負担も軽くなり、心の余裕にもつながるんです。
特にご高齢の方は、暑い季節や寒い時期の外出だけでも大きな負担になります。そんなときに、少しだけ手を借りることは、決して贅沢ではありません。「自分でやらなきゃ」という気持ちをほんの少し緩めてみると、暮らしがもっと楽になるかもしれません。
おひとりで無理をされず、「こんなこと頼んでいいのかな?」と思ったら、ぜひお気軽に「おとなりサポート」にご相談くださいね。
まとめ
- 南島原市ではガソリン価格が高騰しがちで、家計や暮らしに影響が出ている
- 給油のタイミングや外出のまとめ方を見直すだけでも節約につながる
- 買い物代行や付き添いサービスを活用することで、移動そのものを減らせる
- 車の点検や空気圧管理、荷物整理などもガソリン節約に効果あり
- ネットスーパーを活用すれば、重たい買い物も自宅で済ませられ、離れて暮らす家族からの支援にもつながる