台所まわりの「年末準備」スタートチェック
「年末になってから台所を掃除すると、毎年くたくたになる…」「少しずつ始めればよかったと毎年思う」——そんな後悔、ありませんか?
台所の年末準備は、少し早めに“始めの一歩”を踏み出すことが成功のカギです。
今回は、年末に向けてムリなく進めるための、台所まわりチェックのスタートリストをご紹介します。
チェック1:調味料のストックと賞味期限を確認
調味料は気づかないうちに古くなっていたり、重複していたりします。
私は、年末の買い物前に「砂糖・塩・醤油・みりん」などの基本調味料を一度出して、賞味期限を確認。残りが少ないもの、使っていないものは早めに処分や使い切りを意識します。
チェック2:コンロまわりの油汚れを“早めに落とす”
年末ギリギリにまとめて掃除すると、こびりついた汚れが落ちにくくなります。
私は、11月に入ったら1日10分だけ、コンロや換気扇周りを拭くようにしています。毎年少しずつやることで、年末は軽く拭くだけで済むようになりました。
チェック3:冷蔵庫内を“1段ずつ”整理
冷蔵庫も一気に全部出すと疲れるので、週ごとに1段ずつ掃除していくのがコツ。
私は、「今週はドアポケット」「来週は野菜室」というふうに分けて、不要なものを処分したり、タオルで拭いたりしています。
チェック4:使わない食器の“見直し”も今がチャンス
年末年始に使う食器を選びやすくするためにも、今のうちに棚の整理をしておくと◎です。
私は、使っていない食器や重い鍋などは箱にまとめて物置に一時保管。「しばらく使っていなかったな」というものを分けておくだけでも、台所がスッキリします。
チェック5:「買い置きグッズ」のリスト化
年末になるとラップやゴミ袋などが不足して、買い足しに走ることも。
私は、スポンジ・洗剤・ゴミ袋・保存容器などの在庫をチェックして「ある/ない」リストを冷蔵庫に貼っています。これで買い忘れもゼロに。
おわりに
台所の年末準備は、「早めに気づく・少しずつ進める」ことで、ぐっとラクになります。
チェックリストを1つずつクリアするように、無理のない範囲で始めてみてくださいね。