高い場所の掃除に役立つ「伸縮アイテム」まとめ
「電球のまわりにホコリがたまってるけど、届かない…」「窓の上の方を拭きたいけど、脚立に乗るのが怖くて…」そんなお悩み、ありませんか?
私も高いところの掃除はいつも悩みの種でした。でも、最近は“伸縮アイテム”がとても充実していて、無理せず届く範囲がぐんと広がったんですよ。
今回は、私が実際に使ってよかった「高所掃除に役立つ伸縮アイテム」をいくつかご紹介しますね。
1本で何役もこなせる「伸縮モップ」
一番のお気に入りは、柄が伸び縮みするモップ。私は天井の隅や照明カバーのホコリ取りに使っています。
マイクロファイバー素材のものを選べば、水を使わずにホコリがしっかり取れて便利です。柄を伸ばせば天井にも届くので、踏み台いらずなんですよ。
サッと拭ける「窓用ワイパー」
窓ガラスや網戸の上の方には、伸縮タイプの窓用ワイパーがぴったり。
私は、片面がスポンジ、反対側がワイパーになっているタイプを使っています。水を含ませて拭いたあと、くるっとひっくり返して水切りができるので、とても時短になります。
天井近くもOKな「ハンディダスター」
ハンディモップにも柄が伸びるタイプがあります。私は照明の傘の内側や、冷蔵庫の上などにも使っています。
軽くて扱いやすいので、腕が疲れにくいのもうれしいところ。手が届かない場所も、さっと掃除できますよ。
換気扇掃除にも「ブラシ付きポール」
キッチンの換気扇や高所の棚の上などには、ブラシが付いたポールが活躍します。
私は毛の柔らかいタイプを選んで、油汚れも絡め取るようにしています。ヘッド部分が取り外せて洗えるものだと、清潔に使い続けられますよ。
収納もしやすい「折りたたみ機能」もチェック
伸びる道具はかさばりそうに見えますが、最近の製品は折りたためるタイプも多いんです。
私は掃除用具の隙間にスッと入れられる折りたたみ式を選びました。使わないときも場所をとらないので助かっています。
おわりに
高い場所の掃除は、道具さえあれば無理なく安全に取り組めます。
「脚立を使わずに済ませたい」「もっと気軽に掃除したい」そんな方は、ぜひ伸縮アイテムをうまく活用してみてくださいね。