不用品回収業者と便利屋の違いとは?
「いらない物を処分したいけど、どこに頼めばいいのか分からない…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
私の周りでも「不用品回収業者に頼むべき?それとも便利屋さん?」と迷う方が多いんです。
今回は、実際に私が体験して感じた「不用品回収業者と便利屋の違い」について、わかりやすくお話しますね。
不用品回収業者は「大量・一括処分」に向いている
例えば、大掃除や引っ越しで出た大量の不用品や、大型家具・家電などを一気に片付けたいときは、不用品回収業者が便利です。
私も引っ越し前に冷蔵庫や洗濯機などをまとめて回収してもらったことがあります。トラックで来てくれて、手際よく持っていってくれるのが魅力です。
ただし、料金は「トラックの大きさや量」によって変動するので、事前見積もりをおすすめします。
便利屋は「ちょっとした困りごと」に柔軟対応
一方で、「押入れの整理を手伝ってほしい」「重い家具を動かしたい」といった、ちょっとした困りごとは便利屋の出番です。
私の知り合いは、高齢の親の代わりに便利屋さんに依頼して、粗大ごみを外まで運んでもらったそうです。まさに“手が足りないときの助っ人”ですね。
便利屋は、荷物の運び出しだけでなく、掃除や庭仕事など、幅広く柔軟に対応してくれるのが特徴です。
回収できる物・できない物にも違いが
不用品回収業者は、処分方法が法律で決まっている「家電リサイクル対象品」などを扱えることが多いです。
便利屋さんの場合は、「処分」そのものではなく、あくまで“運搬や手伝い”が中心なので、自治体の指示に従って処分を行う必要があるケースも。
私は以前、便利屋さんに運び出しだけ頼んで、回収は市の粗大ごみ回収に出したことがあります。
料金の違いにも注目
不用品回収業者は「量・種類」に応じて料金が決まることが多く、便利屋は「時間制」「作業内容」での料金が一般的です。
どちらが安いというより、「どんな作業をどこまでお願いしたいか」で選ぶのがポイントですね。
おわりに
不用品をどう処理するか迷ったときは、まず「量」と「目的」をはっきりさせるのが大切。
大量処分や家電リサイクルなら不用品回収業者、ちょっとした作業や運搬なら便利屋、というふうに使い分けてみてくださいね。
きっと、ご自身の状況にぴったりの方法が見つかると思いますよ